使用済みランナーは、全国の「namco」をはじめとするバンダイナムコアミューズメントの対象店舗約200カ所に専用のボックスを設置し、ファンの皆さまからの回収を受け付けています。アミューズメント用の景品を店舗へ運んだバンダイロジパルのトラックが、その帰り便でランナーを持ち帰ることで、運搬の際の環境負荷低減にも取り組んでいます。
ファンの皆さまのご協力により、2021年度は約11トンのランナーを回収し、2022年度は約21トンを回収しました。
回収したランナーは、プラモデルの生産工程で排出されるプラスチックと合わせて、一部をケミカルリサイクルの実現に向けた実証実験用の材料として、残りをマテリアルリサイクルとサーマルリサイクルにより再活用します。
マテリアルリサイクルは、使用済みのプラスチックを破砕・溶融・固形化して再利用を行うリサイクル方式です。マテリアルリサイクルを活用した製品に「エコプラ」があります。
「ガンダムR(リサイクル)作戦」と題したイベントでは、「エコプラ」を配布し、組み立てから回収までを体験いただくことで「ガンダム」「ガンプラ」を通じてリサイクルへの関心を高める活動を実施しています。
松橋幸男
株式会社BANDAI SPIRITS
ホビーディビジョン
グローバルビジネス部
兼 クリエイション部
デピュティゼネラル
マネージャー
限りある資源を今後どのように利用していくかは、私たちにとっても重要な課題です。「ガンプラリサイクルプロジェクト」では、持続的にファンの皆さまに商品を楽しんでいただくために、プラモデルのランナーを“資源”としてリサイクルしています。
View more
プラモデルの楽しさを伝えるキャラクター、ガンプラくんが「ガンプラリサイクルプロジェクト」の仕組みを説明する動画。「ガンプラアカデミア」の授業に活用されています。
View more
(再生時間約4分)
卵殻プラスチックは、産業廃棄物として排出される卵の殻を一部に使用した新素材です。ポリスチレン樹脂と生物由来(バイオマス)の素材を複合することで、石油由来プラスチックの比率を抑えます。
GUNDAM NEXT FUTURE限定 ENTRY GRADE
1/144 RX-78-2 ガンダム [クラシックカラー]
※本商品はイベント限定品です。
【クラシックカラーとは】
循環から生まれた成形色そのものの色味をいかした、温かみのあるクラシカルなカラーリングです。
■日本のものづくり・工業としての学び
プラモデルを題材に、工場における生産工程や、優れた最新技術の発展を理解する。
■キャリア教育としての学び
プラモデルの生産に関わる人々の努力や、仕事に対する意識を理解する。
■サステナブルとしての学び
優れたものづくりの技術を未来に持続させていく上での課題やその解決策について自分なりの考えを持てるようにする。
対象 | 小学校の5年生(4年生や6年生でも実施可能) |
教科 | 社会 我が国の工業生産(5年生)、総合的な学習の時間/特別活動、SDGsの学習として |
教材 | 学習指導案、動画、組立体験用プラモデルなど(全て無償) |
時間数 | 事前学習(45分×2コマ)、本時(45分×1コマ)、発展学習(45分×1コマ〜) |
「一番くじ」などのフィギュアでは、透明プラスチックブリスター(PET)の緩衝材使用を見直し、ダンボールで固定するパッケージに積極的に切り替えています。
「一番くじ」のフィギュアパッケージの仕様を変更
また、一部のフィギュア商品では、取り扱いの説明を直接パッケージに印刷することで、これまで必要だった取扱説明書分の紙の削減に取り組んでいます。さらに、パッケージ内部のフィギュアの背景用の台紙のデザインを、パッケージに直接印刷することで、使用する紙を減らす工夫をしています。
取り扱いの説明を直接印刷したパッケージ
背景用の台紙を無くし、箱に背景デザインを直接印刷した商品
ファンの皆さまに安全・安心な商品・サービスをお届けするため、安全性や性能、表示などに関する数多くの品質基準を定め、これを厳密に運用しています。グローバル対応にも積極的に取り組んでいます。
商品の生産を委託する国内外の協力工場では、量産前の検査に加え、工場出荷前の検査、商品受入検査などを行っています。工程ごとに複数の検査を実施することで、製品品質の維持・向上に努めています。
また、商品を生産する最終梱包工場において、継続的な工場監査を実施しています。施設の整備・環境の確認のほか、備品や商品・部材などの管理体制、労働環境など多岐にわたる項目について定期的に確認しています。
工場出荷前の検査
検針器の動作状況を確認
工具・備品管理
状況を確認
2023年6月更新
エコプラ