児童の周囲への意識の拡がり
※スクロールしてください
STEP
01
海洋プラスチックの問題を知ろう
プラスチック製のごみが河川などをつうじて海に流出し、生態系を含めた海洋環境の悪化を引き起こしています。


STEP
02
回収した海洋プラスチックを活用しプラモデルに!
静岡市で活動を支援し、回収した海洋プラスチックをバンダイホビーセンター活用し、プラモデルを成形して教材化!

海岸・河川の清掃の様子
(静岡市内清掃団体)


STEP
03
授業として学ぼう
お申込みを頂いた全国の小学校で授業を実施。授業の中でプラモデルの組み立ても行います。


STEP
04
お家で飾って思い出そう!
出来上がったプラモデルは持ち帰る事が出来ます。
お家で飾って海洋プラスチックをなくすために
自分が出来る事を家族と一緒に考えてみましょう。
